2022年04月16日
今日はジャガーXFのスーパーハイディーンコートにカローラクロスのTV解除キット、ベンツAMGのモールラッピングなどです。
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
数日前までかなり暖かく暑い位だったのに、昨日から急に寒くなって、東北の方ではたった一日の寒暖差が、20度近く有った所も有ったそうです。(◎_◎;)
皆さんくれぐれも体調にお気を付け下さいね。

まずは新車のジャガーXFが、ボディーコートにフィルム貼りなどで入庫しました。
そのボディコートですが、当社の最高級ボディガラスコートの、スーパーハイディーンで施工させて頂きました。
またフロントガラスには、ナノ積層+酸化タングステンフィルムのピュアゴーストを。
フロント左右には、UV100%+IR99%カットのサンブロックフィルムを。
リアにはウインコスプレミアムフィルムなど、他にもへッドライトプロテクションや全ガラスの撥水加工など、これ以上無いと言う位の施工をさせて頂きました。
どうも有り難うございました!

次はカローラクロスが、ボディーコーティングとナビのテレビキット装着で入庫しました。
最近の新車の殆どはディスプレイナビになってますが、当然そのままでは走行中にテレビを見る事は出来ません。
それで皆さん解除キットを取り付けされるのですが、これをディーラーに頼むと、何と三万円以上もするそうです。(◎_◎;)
ちょっとビックリする金額ですが、当社だと半額以下で出来ますので、お困りの方はご連絡下さいませ。

次はシュテルン愛媛様より、艶消し色のAMG GT43が、アルミモールラッピングで入庫しました。
ビフォー
アフター
シルバー色のアルミモールを、艶消し黒でラッピングする事で、引き締まった感じになり、メチャカッコ良くなったと思います。
元々は、白錆で汚くなったアルミモールをラッピングする事から始めたのですが、最近は新車でもドレスアップで施工される方も多く居られます。
気になる方居られましたらご連絡下さいませ。

次にですが、この度新しいメニューが加わりました。
rust block coat ラストブロックコートと言いまして、欧州車に乗られる方全員が困ってた、アルミモールの白錆を防ぐコーティングの施工を始めました。
まず、何故欧州車のアルミモールが錆びるのかですが、実はこれベンツやBMWの生産国ドイツのヨーロッパでは錆びないらしいんです。
じゃあ何故日本では錆びるのかと言うと、どうやら犯人は黄砂と言う事が分かったそうなんですね。
この黄砂は、ケイ酸塩鉱物と言うアルカリ性物質で有り、黄砂が日本にやって来る時に雨が降ると、それが水に溶けてアルカリ雨になって、それが欧州車のアルミモールを錆させてしまうそうなんです。
風は西から東に吹きますから、西に砂漠の無いヨーロッパは黄砂が来ないので、モールが錆びないんだそうです。
当社もこの白錆を何とか防げないものかと、数年前から透明のプロテクションフィルムの施工をしてるのですが、これには弱点が有り、ドアの周りは貼れますが、ルーフレールの施工が出来ないんですね。
また一台一台型を取って貼るので、時間も費用もそれなりにかかってました。
それがラストブロックコートは、ルーフレール無しなら¥33600 ルーフレール有りでも¥47300 共に税別で施工が可能です。
勿論新車のうちの施工がお勧めですが、中古車などですでにサビが発生してる場合は、別途費用は掛かりますが、錆を除去してからの施工も可能ですので気になる方は是非お問い合わせ下さいませ。

それでは明日は日曜日ですね。
コロナの影響でずっと中止になってた砥部焼祭りですが、今日明日と開催されてるようです。
気になる方は行かれてみたらいかがでしょうか。
それでは皆様、良い週末をお過ごし下さい!(^o^)丿
Posted by イズミヤ at
15:15
│Comments(0)
│カーフィルム│ボディコーティング│ラッピングフィルム│プロテクションフィルム│テレビ解除キット及び電装品│ウルトラヴィジョン&ゴーストフィルム│LFTダブルバリアフィルム
2021年12月25日
今日はアルファロメオのボディーコートに、IQとN-ONEのヘッドライトリペア、ベンツのモールフィルムなどです。
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
年末で最後の追い込みに入ってますが、今日も更新頑張ります!

まずは、同級生のアルファロメオのオープンカーのボディーコートをさせて頂きました。
知人から中古で買った車らしいのですが、ハッキリ言ってかなり塗装の状態が悪かったんですね。

本人もそれは分かってましたが仕上がりを見て、「こんなに綺麗になるんや!」とかなりビックリされてました。
よっぽどの深い傷で無い限り、殆どは磨きで落とす事が可能ですし、磨く事で光沢が出てコーティングする事で新車並みに仕上げる事が出来ます。
このクルマは完全なセカンドカーで、大事に乗るつもりらしいので、ピカピカに仕上がった事で今までにも増して所有欲を満たしてくれる事でしょうね。
どうも有り難うございました。

次はトヨタIQとN-ONEのヘッドライトリペアを、プロテクションフィルムで行いました。
ヘッドライトリペアとは、黄ばんだり白濁して劣化したヘッドライトを綺麗にする事ですが、その仕上げ方法はいくつかやり方が有ります。
ヘッドライトを磨いて綺麗にするまでは同じで、最後の方法に違いがあるんですね。
当社ではハードコート剤を塗る方法か、プロテクションフィルムを貼る方法のどちらかで通常は行っています。
今回は二台ともプロテクションフィルムを貼って仕上げました。
ビフォー
アフター
今のプロテクションフィルムは非常に耐久性が高く、黄ばんだり黒ずんだりもしませんし、微細な傷は自己修復機能で消えちゃうんですね。
基本は新車時に貼るのを想定したフィルムですが、リペアしたライトにも問題なく貼る事が可能です。
但し、プレカットされたフィルムを使う事が多いので、データーの無い車種などは貼れない場合も有ります。
今回はIQはプレカットフィルムで、N-ONEはライトを外すのでプレカット無しで貼りました。
ビフォー
アフター
透明なので外観はフィルムを貼ってるのは全く分かりませんが、二台とも長期に亘ってライトの美観が守られると思います。
どうも有り難うございました。

次はメルセデスベンツ愛媛様より、新車のアルミモールのプロテクションフィルム施工を承りました。
もう何度も書いてますし、ご存じの方も多いと思いますが、欧州車のモールは何故かアルミ製なので、国産車のステンレスやメッキと違って、アルミ特有の白錆が出て来ます。
これが青空駐車だと新車から半年も経たないうちに出て来るんですね。
それがプロテクションフィルムを貼ると、かなりの長期間大丈夫ですので売却されるときの査定にも影響すると思われます。
白錆で真っ白になったモールを綺麗にするのはかなり大変で、時間も費用もかなりかかりますからね。
欧州車を買った方は、是非プロテクションフィルムをご検討下さいませ。

次はまたですが、有り得ない対応のトヨタディーラーの話をしますね。
そのディーラーは東予地区のディーラーなのですが、当社で新車の時にオーロラ系のフィルムと、ヘッドライトプロテクションフィルムを貼って頂いたアルファードのお客様が、ヘッドライトの内側に水滴の後が有ると、クレームで行ったらしいんです。
そうしますと、ヘッドライトの水滴の後が有るのは認めたのですが、ライトにフィルムを貼ってるので、ドライヤーを使ったのではないか。と言われたらしいんですね。
お客様から連絡が有り、施工したのは夏だったのでドライヤーは使ってないと伝えると、今度は当社の測定証明書が有るにも関わらず、このフィルムは違法の可能性が有るので、もしそうならクレームは受けれないとか言って、そこと取引のあるフィルム施工店に測定器を持って来させ計ったらしいんですね。
すると70%を下回ったらしく、これは不正改造車になるのでクレームは受けれませんと言われたそうなんです。
お客様から電話が有った時はビックリしましたね。

もう殆ど言いがかりに近い対応です。

その後お客様が来店されたので、そのトヨタディーラーの本社に行ってもらってその事を伝えてもらい、本社の方に当社に来て貰って当社の測定器の校正証明書と測定した数値を写メって貰い、何の問題も無いのを確認して頂きました。
その後お客様から連絡が有り、無事ライトの交換はしてもらったそうなんですが、まあいつもながらディーラーの対応にはビックリする事が多いですね。
大体、500万円位する車を買ってもらってるのに、クレームに行くと訳の分からない言いがかりを付けて、それを回避しようとする態度。
アルファード購入前の商談の時は、それはニコニコして手もみしながら応対したと思いますが、そのお客様はクレーマーでも何でもなく、真っ当な事でクレームに行ったのにも拘らずそんな対応をされた訳です。
お客様を大事に思ってるなら、絶対有り得ない対応だと思いましたです。
それでは明日は日曜日ですね。
かなり気温が下がって雪マークになってます。
久万に雪見に行こうかなあ。
それでは皆様、良い週末をお過ごし下さい!(^o^)丿
2021年11月06日
今日はハヤブサのボディガラスコートにハスラーのファインゴーストフィルム、エアコン洗浄にヘッドライトリペアなどです。
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
先週の土曜日は、中学時代からの友人の葬儀に行ってまして更新出来ませんでした。
驚くほど早く亡くなったのですが、死因は肝臓がんで数年前に分かった時点でステージ4だったらしいです。
彼とは別の同級生も数年前に大腸がんで亡くなってまして、やはり分かった時点でステージ4だったそうです。
がんの種類にもよるとは思いますが、ステージ4になるまでには、ある程度の年数が経ってるはずです。
もしその時点でがん検診を受けていれば、早期発見で助かったかもしれません。
PET検査などと違って、N-NOSEの線虫検査は手軽に受けれる検査です。
是非皆さんも受けられる事をお勧めします。
それで今日は、久しぶりにバイクがボディコートで入庫しました。
新型のスズキ・ハヤブサです!


このハヤブサはもう20年以上前に出たバイクですが、当時は最高時速300キロと言う世界一の最速バイクとしてデビューしました。
正直200キロでもとんでもない速度なのに、300キロとか有り得ないですよね。(^_^;)
実際には出す事の無い(出せる事の無い?)速度ですが、やはり300キロ出るバイクと言うのはそれだけで十分な魅力があり、スズキのフラッグシップとして、今日まで君臨してるバイクです。
小さなマイナーチェンジは何度か行われていますが、デビューが20年以上前と言うのも凄いですし、それだけ当初から完成されたバイクだったのでしょう。
オーナー様は私とそんなに年の変わらない方ですが、ホントにお気を付けて乗って下さいね。
どうも有り難うございました。

次は新型ハスラーが、ボディガラスコートと、ファインゴーストフィルム施工で入庫しました。
軽自動車らしい凄く良いボディカラーですね。
ファインゴーストフィルムとボディカラーの組み合わせも大変よくマッチしてて、良く似合ってると思います。
ご依頼どうも有り難うございました。

次はレボーグのエアコン洗浄クリーニングを承りました。

特に気になる所は無かったそうなのですが、9年落ちと言う事で洗浄を依頼されました。
まずブロアファンはそれなりに汚れてはいましたが、びっくりする程ではありませんでした。
ビフォー


アフター


エバポレーターも同じくびっくりする程では有りませんでしたが、洗浄するとこんな感じで汚れていましたね。

20年以上前のクルマには、エアコンフィルターの付いてない車種も多かった為、この辺のクルマはビックリする位汚れた洗浄水が出ますが、エアコンフィルターの付いてるクルマは、フィルターの小まめな交換で汚れが少なくなってます。
エアコンフィルターは出来れば毎年、そうでなくても二年に一回は必ず交換する事をお勧めします。

次はブーンのヘッドライトリペアです。
太陽光が当たる事で表面が黄ばんだり白濁するヘッドライトですが、このライトは磨いただけでは直ぐにまた変色して来ます。
ビフォー
アフター
理由は元々表面を覆っていた、ハードコートと呼ばれる保護膜が長期の紫外線により劣化してしまい、磨く事でその劣化した保護膜が完全に無くなり透明にはなりますが、保護膜の無い樹脂レンズになることで、保護膜が有れば数年は持つ所が数か月でまた黄ばんだり白濁してしまいます。
ですので当社は、研磨した表面に新たなハードコート加工をする事で、長期に亘って綺麗さを保って頂けます。
また新車には、透明のヘッドライトプロテクションフィルムを貼る事で、黄ばみや白濁の悩みから解放して頂けます。
ちなみにですが、先日事故で入庫したこのハリアーですが、このヘッドライト片方だけで何と税抜き¥19万円です!
こんなにも高価なヘッドライトを守る為にもヘッドライトプロテクションフィルムはお勧めですよ。
それでは明日は日曜日ですね。
お天気も良さそうなので明日もお遍路に行く予定です。
あすで愛媛県と香川県は終わる予定ですが、徳島と高知が残ってるんですよね。
年内に回れるかなあ。(^_^;)
それでは皆様、良い週末をお過ごし下さい!(^o^)丿
Posted by イズミヤ at
15:11
│Comments(0)
│カーフィルム│ボディコーティング│ヘッドライトリペア│プロテクションフィルム│バイクコーティング│ウルトラヴィジョン&ゴーストフィルム│エアコン洗浄
2021年10月02日
今日はウルトラヴィジョンフィルムにベンツのモールフィルム、カローラのテレビキャンセラーにバスのプレミアムフィルム施工です
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
朝晩はすっかり涼しくなりましたねえ。
我が家も夕方からは鈴虫が鳴いて秋の気配を感じるようになりました。

それでですがまずはハイゼットに、ウルトラヴィジョン・カメレオンライトを施工しました。
こちらのオーナー様は、あまり派手なのがお好みで無いようで、落ち着いた感じにしたいとの事でこのフィルムを選ばれました。
この手のフィルムを希望される多くの方は反射感の強いのを好まれますが、これ位の反射を抑えたフィルムもなかなか良いですね。
オーナー様には大変気に入って頂けました。
どうも有り難うございました。

次はカローラスポーツに、テレビキャンセラーキットを取り付けました。
純正のナビやオーディオディスプレイは、走行中テレビが映らないようになってるのを解除するキットです。
ディーラーに頼んでもコンプライアンスの関係で拒否されるそうなので、ご依頼頂きました。
オー〇バッ〇スなどと比べると半値以下で取り付け出来ますよ。
どうも有り難うございました。

次はシュテルン愛媛様より、アルミモールのプロテクションフィルム施工を承りました。
透明ですので貼ってるのが分からないのですが、この様に確実に効果の有るフィルムです。
車の保管状況にもよるのですが、雨ざらしだと数か月で白錆が発生します。
新車で購入してたったの数か月で錆びるんですね。

高価な愛車が永く綺麗でいられるよう、欧州車を購入された方に是非お勧めしたいフィルムです。
シュテルン愛媛様どうも有り難うございました。

次ですが、愛媛県立松山工業高等学校、バスケットボール部様のバスに、プレミアムフィルムの施工を承りました。
当社のプレミアムフィルムの赤外線カット率は、実測値でなんと95.9%カット、UVは100%カットです。
当社の作業場にギリギリ入る大きさでしたが、何とか入って無事施工完了いたしました。
これで車内に陽が差しても、窓際の方も快適に乗って頂けると思います。
どうも有り難うございました。

次にですが、以前のブログでも紹介したことが有る、N-NOSEと言う線虫を使ったガンのスクリーニング検査が全国で受けられるようになったので早速受けて来ました。
と言っても、地方在住の場合、まずHPからN-NOSEのキットを送ってもらい、そのキットを回収に来る当日に尿を取り、回収に来た業者に渡すと言うものです。
病院に行くことも無く、自宅で簡単に出来ますのでお勧めです。
N-NOSEの凄い所は、約86%の確率でステージ0のガンでも分かるそうです。
デメリットは身体の何処にがんが有るのかまでは分からない事です。
ですので私は毎年検査をしようと思ってまして、もし引っかかったらその後PET検査をすれば良いと思ってます。
一回の検査にかかる費用は約15000円ですが、年に一回でガンのリスクを調べられるんなら決して高くないと思いますね。
日本人は二人に一人がガンで亡くなるそうですので、ガンは決して他人事ではない病です。
興味のある方は是非N-NOSEで調べてみて下さい。

それでは明日は日曜日ですね。
うちの宗派が真言宗と言う事も有り、ちょっと前から休日にお遍路に行ったりしてます。
お遍路と言うと白装束を着て、徳島の札所一番の霊山寺から順番に回ると言うのがお遍路だと思ってたのですが、
特にそんな事は無く、ちょっと時間が空いたから今日の午後から一か所だけお参りに行こう。
と言うのも立派なお遍路なんだそうです。
実は私も、ドロップアウトしてから回ろうかと思ってたのですが、そんなに気軽に回っても良いのなら、今でも行けるんじゃないかと思って始めました。
また今年だけ、御朱印を頂いたときに、そこのお寺のお札が頂けるんですね。
それを全部集めて額縁に入れて飾ろうと思っています。
年末まで後三か月ですが、回れるかなあ。(^_^;)
それでは皆様、良い週末をお過ごし下さい!(^o^)丿
2021年09月04日
今日は新型コロナウイルスワクチン、接種完了のご報告です。
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
まずは皆様にご報告が有ります。
当社は私含めて4人の会社ですが、全員新型コロナウイルスワクチンの接種が完了しております。
ただ殆どの場合、お客様と接するのは代表の私くらいですが、我が家は家族全員接種が完了していますので、ご安心して来社して下さい。

それでまずは、ヤリスクロスがボディコートで入庫しています。
最近はSUVタイプが人気と言う事も有り、このヤリスクロスの他に、クロスポロ、フリードクロスターなど、既存の車種をSUVタイプに仕上げたものが人気となってます。
そして全ての車種では無いですが、このヤリスクロスの様に、フェンダーやバンパーの一部をわざと無塗装の梨地仕上げにしてるクルマが多いようです。
これはこれでカッコ良いと思いますが、未塗装の樹脂素材は経年劣化で白濁したりするので、この部分には専用のガラスコート剤を塗布します。
当社が使用してるのがこの、黒樹脂部コート剤と言うものですが、これすでに白濁した樹脂に塗っても真っ黒になり、かなりの保護効果が有ります。
普通のクルマでも、ワイパーアームのカバーなど、樹脂を使った素材は多く使われてますが、これを塗れば従来の黒さを取り戻せます。
樹脂部の白濁でお困りの方居られましたら是非お問い合わせくださいませ。

次はキャデラックSRXがヘッドライトリペアで入庫しました。
ビフォー
アフター
ヘッドライトリペアは、最終仕上げの方法が幾つか有ります。
ハードコート剤を塗布する方法。
ヘッドライトスチーマーで仕上げる方法。
クリア塗料をガン吹きする方法。
ヘッドライトプロテクションフィルムを貼る方法。
などですが、どれも一長一短が有ります。
で、このキャデラックはハードコート剤を塗布する方法で仕上げました。
お客様には大変満足して頂きました。
どうも有り難うございました。

次は新車のフィットに、ボディガラスコートと、ドアノブプロテクションフィルムを施工しました。
当社のドアノブプロテクションフィルムは、全て専用品です。
汎用品のディーラーOPのフィルムと違い、専用品ですので凹み部分にピッタリフィットします。
また材質も最新のもので、爪でキズが付いても自己修復機能で復元しますし、フッ素加工がしてあるので、黒ずんだり黄ばんだりしません。
新車を買ったら是非お勧めしたいパーツです。

次ですが、艶消し塗装のベンツが、フィルム施工とプロテクションフィルムで入庫しました。
フロント三面には、透明断熱フィルムの最高峰、LFTダブルバリアフィルム。
ヘッドライトとドアノブにはプロテクションフィルムを施工致しました。
普通の塗装はキズが付いた場合、多少なら研磨する事で綺麗になりますが、艶消し塗装は磨くと艶が出てしまうので、磨きが出来ません。
じゃあどうするのかと言うと、どうにも出来ないんですね。
ですので出来るだけキスが付かないようにしないと行けないのですが、ドアノブは付いてしまいますよね。
プロテクションフィルムを貼っておけば、当然塗装にキズは付きませんから、こんな艶消し塗装のクルマにも凄く良いと思います。
ヘッドライトもフィルムを貼る事で劣化を抑えられると言う事で、併せてご依頼頂きました。
どうも有り難うございました。

それでは明日は日曜日ですね。
ワクチン接種が終わったとはいえ、不要不急の外出は控えろとのお達しが出てますので、何処にも行けません。(>_<)
一体いつになれば自由に動けるようになるんでしょうね。

それでは皆様、良い週末をお過ごし下さい!(^o^)丿
2021年07月17日
今日はベンツやロードスターのボディガラスコートに、BMWのとんでもないクルマが入庫しました!
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
今週はボディーガラスコートの多い週でした。
まずは新型のベンツSクラスです。
こちらのお客様は南予の方ですが、クルマを買い替える度に当社でコーティングさせて頂いてます。
今回は全面のガラス撥水加工も併せてご依頼頂きました。
どうも有り難うございました。

次はベンツSLKです。
こちらのお客様は中古車で購入されたようで、ボディ全体にキズが多く見受けられ、またヘッドライトの劣化も見受けられました。
ですのでまずヘッドライトリペアを施し、ボディ全体の鏡面研磨を行い、スーパーダイヤモンドメイク・ファイブスターコートで施工させて頂き、その仕上がりには大変満足して頂きました。
他にドアノブの傷つき防止フィルムや、乗り降りする際にキズの付きやすいステップ部分にも、傷つき防止フィルムを併せて施工させて頂きました。
どうも有り難うございました。

次はマツダロードスターに、ボディガラスコートの施工を行いました。
実は私、若い頃に初代ロードスターがメチャ欲しかったんですが、二人乗りと言う実用性の無さから諦めた経緯が有るんです。

こちらのオーナー様は、家族を乗せられるメインのクルマは別に有って、セカンドカーで購入されました。
いやあホントに羨ましい限りです。
どうも有り難うございました。

次ですが、とんでもないクルマが入庫しました。
BMW M2CSの限定車です。
このクルマ、ドアミラーだけじゃなく、ルーフとボンネットもカーボンで、ルーフなんかルイヴィトンのモノグラム模様みたいです。
2シリーズですからボディはコンパクトなのですが、オーバーフェンダーでメチャ迫力が有ります!
お値段もビックリで、車体だけで何と¥1300万位するそうで、このホイールとタイヤだけで、またまた何と、軽自動車やコンパクトカーの新車が余裕で買えるそうです。

他にもレカロのシートやレムスマフラーなどのカスタマイズをされてまして、その金額を聞く度に、マジすか!を連発した次第です。(^_^;)
もうホントビックリの連続でした。
当然ビシビシに仕上げて納車させて頂きます。
どうも有り難うございました。

それでは明日は日曜日ですね。
明日は平家谷に流しそうめん食べに行きたかったのですが、お天気が雨模様になってるので断念しました。
今年は流さずにたらいで提供してくれるそうなんですが、食べ放題は同じですので、夏の風物詩として一回は行きたいと思っています。
皆さんも良かったら行かれてみたらいかがでしょうか。
それでは皆様、良い週末をお過ごし下さい!(^o^)丿
2021年06月19日
今日は鈑金上がりのスイフトに、ヘッドライトフィルムやウインドリペア、ランクルとクラウンのゴーストフィルムなどです。
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
今朝方地震が有ってちょっとビックリしましたね。

松山は震度3だったみたいですが、被害が無くて良かったです。

まずは、自損事故で鈑金修理から返って来たスイフトです。
当社は鈑金修理も当社に任せて頂いた場合、補修箇所が一か所で有っても、保険修理ならボディ全体に磨きをかけ、再コーティングを行います。
このスイフトも新車のようになりました。
きっとお客様にも喜んで頂けると思います。
スズキ車無料点検も併せてさせて頂きました。
どうも有り難うございました。

次はソリオとミラジーノのヘッドライトプロテクションフィルムです。
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ソリオは新車ですのでそのまま貼りますが、ミラジーノは全体的に黄ばんでたので、研磨してからの施工になります。
ヘッドライトリペアは、研磨後に何かしかの処理をしないと、また直ぐに劣化してきます。
ただ、処理をしても満足な結果の物が正直無いんですね。
なので当社ではヘッドライトフィルムプロテクションの施工をお勧めしています。
フィルムでライトを覆ってしまうので、太陽光や雨風の影響を受けにくく、高耐久が望めます。
新車に施工した場合、メーカーは約五年の耐久性が有ると言ってますので、中古でもそれに準ずる位の耐久力は望めると思います。
ヘッドライトの黄ばみや白濁でお悩みの方は、是非お問い合わせ下さいませ。

次はウインドリペアです。
ビフォー
アフター
この割れ方は、綺麗に直って当たり前のヒビですが、お客様には何処が割れてたのか全く分からないと、大変喜んで頂きました。
どうも有り難うございました。

次はランクルにゼノンⅡゴースト、クラウンにファインゴーストを施工しました。
クラウンに貼ったファインゴーストは、新型ベンツのSクラスのフロントガラスにそっくりの反射をします。
お客様にも大変喜んで頂きました。
当然数値もバッチリ出てますので。車検も安心して受けて頂けます。
どうも有り難うございました。

それでは明日は日曜日ですね。
今朝のテレビでやってたのですが、高知県の伊野町はとうもろこしが名産らしく、この時期ゆできびと言って、
茹でたとうもろこしを畑の直売所で販売してるそうなんです。
実は私、子供のころからとうもろこしが大好きで、椿祭りの時は屋台のとうもろこしを必ず買ってもらってました。
ゆできびも凄い人気らしく、早い所では開店一時間後には売り切れてしまう事も有るらしいです。
一人10本とか買ってましたから、家族で食べるんでしょうね。
なので明日はそのゆできびを買いに行こうか悩んでるのですが、朝8時位から販売するそうなので、そうなると6時には出発しないといけないんですよね。
起きれるかなあ。(^_^;)
それでは皆様、良い週末をお過ごし下さい!(^o^)丿
2021年05月29日
今日はクラウンのゼノンⅡゴーストにLFTフィルム、トラクターのプレミアムフィルムにヘッドライトフィルムなどです。
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
つい先日、半袖の夏着で出勤したら、メチャ寒くて長袖の冬着に着替えに帰りました。(>_<)
今日は梅雨の晴れ間でちょっと暑いですが、気持ち良いですね。

それでまずは、クラウンにゼノンⅡゴーストの施工を行いました。
何度も書いてますがゼノンⅡゴーストとファインゴーストは殆どの車種で70%以上の透過率が出ます。
このクラウンもサイドガラスで74%、フロントガラスは79%出ましたから、余裕の数値です。
また当社は校正証明書付きの施工証明書を発行しますので、車検も安心してそのまま受けて頂けます。
ゴーストフィルムに興味のある方は是非お問い合わせ下さいませ。

次は新型ジムニーに、LFTダブルバリアフィルムを施工致しました。
大変綺麗な色のジムニーで勿論新車です!
LFTダブルバリアフィルムは従来のフィルムに比べて断熱性が非常に高く、またUVは100%カット致します。
https://barrier-film.jp/
その為、乗車してる人だけでなく、クルマの内装を日焼けや熱焼けから守る役目も果たしてくれます。
クルマを守る役割としては、ボディコーティングにのみ目が行きがちですが、内装の事も考えるなら、高性能フィルムは大変有効だと思います。
せっかく買った新車ですから、出来るだけ大事にしたいですよね。
LFTダブルバリアフィルムが気になる方は是非当社までご連絡下さいませ。

次ですが、トラクターのガラスにプレミアムフィルムの施工を行いました。
トラクターって全面ガラス張りで、メチャ暑いそうなんです。

一応エアコンは付いてるそうですが、それでも凄く暑いらしく、ご自分でガラスを外されて持って来られました。
実は当社に来られる前に他社に行かれたら断られたそうで。

ガラスが湾曲してるので、建築ガラスしか貼った事のない業者なら断るのも分かりますが、クルマのガラスフィルム施工店なら絶対貼れるんですけどね。
勿論いつもの仕事とは勝手が違うので、多少面倒な部分は有りますが、それでも断られたと言うのにはちょっとビックリしました。
当社はよっぽどの事が無い限り断ったりしませんし、出来るだけお客様の要望に沿えるようお仕事させて頂いてます。
今回は、ウインコスプレミアムフィルムで施工させて頂きました。
これで少しでも快適にトラクターに乗って頂けると思います。
どうも有り難うございました。

次ですが、ムーブキャンバスにヘッドライトプロテクションフィルムを施工致しました。
施工中
施工後
以前乗ってたクルマが、数年でヘッドライトが白濁されたので、今度はそうならないようご依頼頂きました。
ヘッドライトプロテクションフィルムは、約五年の耐久性が有り全くの透明で、貼ってる事さえ分からないフィルムです。
しかしその効果は絶大で長期に亘ってライトを黄ばみや白濁や飛び石などから守ってくれるフィルムです。
新車を購入されたら、是非ヘッドライトプロテクションフィルムをお勧めします。

それでは明日は日曜日ですね。
最近松山在住ユーチューバーの、濃い~おじさんの道後レンタカーチャンネルにハマってまして、良く見てるんですね。
元々は地元松山のラーメン屋さん主体でやってたみたいですが、コロナ禍の今は飲食店全般に広げて、テイクアウトでお店の紹介を兼ねた動画をアップされてるんです。
、
それを見て、今まで知らなかった初めてのお店に食べに行ったりしてます。
明日も何処かのお店に行こうかと考え中です。
良かったら皆さんも、濃い~おじさんの道後レンタカーチャンネルを見てみて下さい。
それでは皆様、良い週末をお過ごし下さい!(^o^)丿
2020年10月31日
今日はジムニーとタフトのボディーコートにベンツのモールラッピング、C-HRのファインゴーストフィルム施工などです。
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
今日はメチャ良いお天気


それで今日は新型ジムニーと、タフトがボディーコートで入庫しています。
2018年の7月に発売となった新型ジムニーですが、発売から2年以上経った今でも、納期に1年以上かかるらしいです。

先日大手の中古車屋さんに並んでた、登録済み未使用車は何と!240万の値札が貼ってありました。

諸費用含めるといったい幾らなんでしょうね。(^_^;)
納期が改善されない理由は、ジムニーはラダーフレームと言う特殊なフレームを採用してる関係で、製造ラインを簡単に増やせないそうなんですね。
仮に増やせばその分製造台数は増えますが、需要が落ち込んできたときに、その製造ラインで別のクルマを作る事が難しいそうなんです。
なので現在のジムニー専用ラインで生産出来る台数のみを作ってるみたいですね。
そんなジムニーに対抗してか、又は大ヒットしたハスラーに対抗してか、ダイハツから発売されたタフトが入庫しました。
初めて入庫しましたが、これメッチャ良いですね。
もし自分が若くて独身だったら、これは間違いなく候補に挙がるクルマですね。
日本の軽自動車は、バリエーションも豊富で性能も良く、それにカッコ良いと言う世界に誇れるクルマだと思います。
タフトには透明断熱フィルムと、ドアノブのプロテクションフィルムも併せてご依頼頂きました。
どうも有り難うございました。

次はベンツの電気自動車、EQC400のアルミモールに、黒の艶消しフィルムでラッピングを行いました。
ビフォー
アフター
黒の艶消しフィルムを貼る事で、クルマが引き締まって見えると思います。
また当然ですが、フィルムを貼る事で直ぐに錆びるモールの保護にもなりますので、売却時の査定も+効果が有ると思われます。
シュテルン愛媛様どうも有り難うございました。

次はC-HRにファインゴーストフィルムを施工致しました。
オーロラ系のフィルムでは、私が個人的に一番気に入ってるのがファインゴーストです。
この日は多少の雲は有りましたが、凄く良いお天気だったので、綺麗に空が映ってますね。
ファインゴーストもメーカー在庫は無くなりましたが、当社は在庫を確保しています。
気になる方は是非お問い合わせ下さいませ。

それでは明日は日曜日ですね。
久しぶりに投げ釣りでカレイを狙いに行こうかと思っています。
先シーズンも一回だけ行ったのですが、見事坊主に終わってしまいましたので、今年は何としても一枚は釣りたいですね。
お天気も良いのでお出かけにも最高だと思います。
それでは皆様、良い週末をお過ごしください!(^o^)丿
2020年08月13日
今日はランクルプラドのカスタマイズに、メルセデスベンツSクラスのプロトタイプの走行画像を見て下さい。
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
いやあ、毎日うだるような暑さですが、殆どの方はもうお盆休みに入られてると思います。
当社も明日から三日間のお休みを頂きますので、今日は更新頑張ります!

まずは、ランドクルーザー・プラドが、ボディーガラスコートやプロテクションフィルム等で入庫しています。
ボディーには、ダイヤモンドメイクワンダーSP。

ヘッドライトには、白濁や黄ばみなどの劣化を防ぐ、ヘッドライトプロテクションフィルム。

ドアミラーとドアノブ、ドアエッジには、傷付き防止のためのプロテクションフィルム。



他にも靴で傷が付くのを防ぐために、ステップ部分にもプロテクションフィルムを施工させて頂きました。
ここまでやれば外装は完璧ですので、次はLFTダブルバリアフィルムを貼ればもう全て完璧ですね。(笑)
どうも有り難うございました。

次ですが、ネットの情報で、メルセデスベンツSクラスがフルモデルチェンジするそうで、そのプロトタイプの走行画像が載っていました。
オートカージャパンと言うサイトですが、このベンツのフロントガラスを見て下さい!
https://www.autocar.jp/firstdrives/2020/08/12/552431/



これ間違いなく、ウルトラヴィジョン系のフィルム貼ってますね。
フィルムのメーカーまでは特定できませんが、見た目は今当社一押しのファインゴーストにそっくりです。
プロトタイプですから、当然走らせてるのはメーカーですので、それをわざわざプロトタイプに貼ったって凄くないですか?
私は正直言ってこの手のフィルムは、ほんの一部の人のみが貼る特殊なフィルムだと思ってましたが、メルセデスベンツが、それもSクラスのプロトタイプにわざわざ貼って走らすのですから、これは一過性の物ではないと思いました。
それに見た目だけではなく、IRカット機能も備えた断熱フィルムでも有りますので、今のこの猛暑でも室内はかなり快適になります。
ウルトラヴィジョンやファインゴーストに興味のある方は是非お問い合わせ下さいませ。

それでは当社も明日から三日間のお休みを頂きます。
17日から通常営業に戻りますので宜しくお願いします。
それでは皆様良いお盆休みをお過ごしください!(^o^)丿