2019年07月06日
今日は今までの常識を覆したフィルム、LFTダブルバリアフィルムを紹介します!
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
今日は梅雨の中休みなのに、夏本番かと思う位の天気

それでは今日も更新頑張ります!

今日はファーレン松山様より、ポロがボディーガラスコート、ゴルフがIRフィルムとボディーガラスコートで入庫しています。
いつも有難うございます。

後で書きますが、今はもう新車を買ったら、ボディーコートは当たり前のように施工される方が多いと思いますが、フィルムに関してはプライバシーガラスの影響もあり、諸外国と比べ日本はまだまだ少ないみたいですね。
その事についてまた後程書かせて頂きます。
次にですが、BMWのデントリペアを協力業者である高槻氏にお願いしました。
左前ドアに、二か所の凹みが有るとオーナ様より聞いてたのですが、高槻さんが見るともう一か所有るとの事で、計三か所の修理となりました。
デントリペアと言うのは、凹んだドアの中に先の曲がった金属棒を水抜き穴とかから突っ込んで、内側から押し出す技術です。
その為、最近のドイツの高級車に使われてるアルミ素材のドアなどは伸びないので、デントリペアでは修理出来ないそうです。
今回のBMWは鉄の素材だったので、問題なく修理出来ましたが、多種多様な部位や凹みに対応する為、道具もこれだけの種類が有ります。
勿論修理後は何処に凹みが有ったのか、あらゆる角度から見ても全く分からなくなりました。
費用にしても、板金塗装と比べると断然お安く出来ますし、たった数時間で完了します。
ちょっとした凹みの修理も、是非当社までご連絡下さいませ。

次ですが、アクアにホログラフィックフィルムの施工を行いました。
実はこのお客様、最初は前ドアだけの施工だったのですが、メチャメチャ気に入られたらしく、やはりフロントガラスにも貼りたいとの事で再入庫して戴きました。
ホログラフィックフィルムは見た目だけでなく、紫外線も赤外線もカット出来るので室内空間も快適になりますから、車に乗るのも今まで以上にきっと楽しくなると思います。
どうも有り難う御座いました。

それでなんですが、今日はちょっとフィルムの重要性について書こうと思います。
先ほど新車を買ったら、ボディーコートは当たり前のようにするけど、フィルムはまだまだだと書きました。
また、フィルムは貼ったけど後部座席のみで、フロントガラスや運転席助手席には貼って無いと言う方も多いと思います。
しかしですね、殆どのクルマでプライバシーガラスが装着されてる現在では、リアよりもフロントにフィルムを貼る方が重要だと私は思うんです。
それは何故かと言いますと、人の肌はその八割が年齢ではなく、紫外線によって劣化するからなんですね。
詳しくは下記のサイトをご覧ください。
https://www.hikari-rouka.org/
ですので肌の劣化を防ぐには、出来るだけ紫外線からお肌を守る必要が有るんです。
また、車の中のシートや特にダッシュボードなどは、真夏は高温にさらされその熱により劣化が促進されます。
その為少しでも紫外線や高温から、車内の人やクルマの内装を守る為の、車内空間が必要ではないかと思うんですね。
最近のクルマは、UVカットやIRカットガラスが使われてる車種も多いですが、100%完璧では無いので、やはりフィルムを貼った方が安心出来るとは思いますね。
じゃあどんなフィルムを貼ればいいのかですが、フロントに貼る事の出来るフィルムは規制の関係で限られており、ガラスに貼った状態で可視光線透過率70%以上が必要です。
そして国内で圧倒的なシェアを誇っているのが、ウインコスIR90HDと言うフィルムで、当社もこれを使っています。
その性能は、UVカット率99%、近赤外線カット率90%と言うものです。
これを見ると、UVで99%、近赤外線で90%もカットするなら凄いと思われるかもですが、じつはこの数値、UVや近赤外線の全域に亘ってではなく、メーカーが範囲を決めてその範囲に限っての数値なんですね。
こう書くとインチキに思えるかもですが、これはJIS S 3107に準拠してるので偽りではないんです。
しかしそうなると、紫外線や近赤外線の全域に亘ってカット出来るフィルムは無いのでしょうか。
実は有るんです!
それがこれから紹介する、LFTダブルバリアフィルムです。
https://www.barrier-film.jp/#feature
これは今までの、ガラスフィルム業界の常識を覆したフィルムです。
私がここに書くより、サイトを見て頂いた方が良く分かると思いますので割愛しますが、興味を持たれた方は当社までお問い合わせ下さいませ。
それでは明日は日曜日ですね。
久しぶりに高知の日曜市やひろめ市場にでも行こうかと思っています。
紫外線浴びるのは嫌なので、日傘持って行きます。(^_^;)
それでは皆様良い週末をお過ごしください!(^o^)丿
Posted by イズミヤ at
14:57
│Comments(0)
│カーフィルム│ボディコーティング│デントリペア│ウルトラヴィジョン&ホログラフィック&ゴーストフィルム│LFTダブルバリアフィルム
2016年08月27日
今日はデントリペアにヘッドライトリペア、ウインドリペアとスクラッチシールド車が入庫です。
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
さすがにお盆を過ぎると、幾分朝晩が涼しくなった気がしますね。
でも、まだまだ日中は暑いですから十分な水分補給をして熱中症にはお気を付け下さいね。

それで今週もボディガラスコーティングに断熱フィルム等、忙しくさせて頂いたのですが、すみません。m(__)m
殆ど写真を撮ってなく、どうしようかと思ってた所に、良い仕事が入って来て、慌てて写真を撮りました。
まずは、デントリペアです。
セレナのスライドドアです。
この部分ですね。凹んでるのが分かりますか?
修復後がこれです。黄色いテープのところです。
綺麗に直ってますよね?
このくらいの凹みならデントで全然直りますし、費用は板金塗装の三分の一から五分の一位です。
凹みが気になる方は一度お問い合わせ下さいね。

次はヘッドライトリペアです。
当社でヘッドライトリペアをされるお客様は、殆どの方がハードコート加工を希望されます。
GSさんなんかの施工ですと、研磨後に軽くコート剤を塗っておしまいと言うのが多いようですが、それだとすぐにまた劣化して来ます。
新品が永く綺麗さを保つのは、ハードコート加工をしてるからで、当社も同じような施工を致します。
せっかく綺麗にしても、すぐに汚くなったのではちょっといただけないですよね。
ヘッドライトの黄ばみや劣化でお悩みの方は是非当社までご連絡下さいね。

次にトラックのガラスリペアです。
カメラ持ってなく、携帯で撮ったので画像が悪いですが、こんな感じで直ります。
ガラスの裏に鏡が有るのは、修復する時は機械を付けてやりますから、直接ヒビが見えないんですね。
ですので、ガラスの裏の鏡を見ながら修復する訳です。
綺麗に直ったと運転手さんにも喜んで頂きました。
皆さんもガラスが割れたら是非当社までご連絡下さいね。

えー、次にですね、他店で断られたクルマの入庫です。
このクルマはスカイラインですが、スクラッチシールド車です。
スクラッチシールドと言うのは、細かなキズが付いても自然にキズが復元する塗装の事です。
これはちょっとやっかいで、復元できないキズが入った場合、綺麗に磨いても翌日見るとまたキズが出てたりするんですね。
その為、綺麗に磨き上げるのに凄く時間と手間がかかるので、スクラッチシールド車はお断りの店が有るんですね。
しかし当社なら大丈夫です。
過去にも何台か施工していますが、すべて問題なく施工出来ています。
勿論通常の塗装に比べて時間と手間はかかりますが、断ったりはしません。
お客様、バッチリ仕上げてお渡ししますので、出来上がりを楽しみにしといて下さいね!

それでは明日は日曜日です。
お天気が悪いようですがここ最近はお天気続きですので農作物には恵みの雨になりそうですね。
それでは皆様良い週末をお過ごし下さい。(^o^)丿
2016年05月07日
今日はデントリペアに、弓削島にキャンプツーリングに行って来た話などです。
皆さんこんにちわ。(●^o^●)
大企業にお勤めの方は、明日までお休みでしょうか?
当社は昨日から通常営業で頑張ってます!

それで今日はボンネットに付いた凹みをデントリペアで修復しました。
ここに凹みがあります。
このキズは後で磨けば多少は分かりにくくなりますが完全には無理です。
ただお客様は、キズはガマン出来るけど、凹みは許せないとの事でデントリペアしました。
当社はデントは外注なので、いつもの高槻さんにお願いします。
そして修復した後、キズの部分をサンディングして磨いて仕上げたのですが、すみません。
いつものごとく、写真を撮り忘れました。

凹みは見事に直りましたが、やはり傷の部分はそれなりに残りましたけど、お客様には満足して頂いたので良かったです。
クルマの凹みでお困りの方はご連絡下さいね。

次は、GWにスーパーカブで弓削島にキャンプツーリングに行った事を書こうと思います。
弓削島は、佐島と生名島と言う、三つの島が橋で繋がってまして、ミニバイクで行くと凄く楽しく周れます。
因島から生名島はフェリーでたった三分ほどです。
これが因島から見た生名島で、これ位の距離です。
でもこちらは広島県で、あっちは愛媛県です。
港やフェリーはこんな感じですけど殆ど渡船でピストン輸送しています。
大人70円原付100円です。
今回はこのカブで行って来ました。
また、この三つの島の道を、ゆめしま海道と言って、こんな石碑がちょこちょこ建てられています。
景色も天気も良く最高のキャンプツーリングになりました。
ちなみに、キャンプやホテルに泊りならクルマでも良いと思いますが、島を一周したりするなら、脚力に自信の有る人は自転車。
私のようにそうでない方はミニバイクが楽しいと思います。
写真撮るのが下手なのでこれくらいにしますが、行かれた事のない方は是非一度行かれてみてはいかがでしょうか?

それでは明日は日曜日ですね。
潮が良いので今晩は釣りに行こうかと。
最近は松山沿岸からでもメバルが良く釣れるんです。
まあそれを捌くのは嫁なんで結構大変みたいですけど。(^_^;)
それでは皆様良い週末をお過ごし下さい。(^o^)丿