2016年01月25日
申し訳御座いません!
いつもブログを見て頂いてるお客様にお知らせを致します。
実は突発性の病気にかかりまして、明日から約10日ほど入院する事になりました。
病院にワイファイ環境が御座いませんので、メールでお問い合わせ頂いても返信する事が出来ません。
ですので当社に御用の方はお電話でお願いします。
スタッフが対応させて頂きます。
ご迷惑おかけしますが宜しくお願いします。
実は突発性の病気にかかりまして、明日から約10日ほど入院する事になりました。
病院にワイファイ環境が御座いませんので、メールでお問い合わせ頂いても返信する事が出来ません。
ですので当社に御用の方はお電話でお願いします。
スタッフが対応させて頂きます。
ご迷惑おかけしますが宜しくお願いします。
2016年01月16日
皆さん、あけましておめでとう御座います。今年も宜しくお願いします!
皆さんこんにちわ(●^o^●)
今年一発目のブログになります。
ホントは先週には新年のご挨拶もかねて更新するつもりだったのですが、メチャ忙しくて出来ませんでした。
ですので今更感も有るのですが、皆様あけましておめでとう御座います。本年も宜しくお願いしますね。
えーそれでですね、年明けからガラスの交換ラッシュに見舞われました。




この他にもトラックを何台か交換しました。
かかってくる電話は殆どが、フロントガラスが飛び石によって破損したと言う内容です。
中には「帰省で松山に帰ってるが、今日には帰らないといけないので何とかして欲しい」と言ったのも多かったですね。
リペアで修復出来る物なら何とかなりますが、交換しないといけない物は今日の事にはなりません。
しかしですね、フロントガラスと言うのは合わせガラスと言って、フィルムを挟んで外側と内側にガラスが有る訳です。
なので、通常のひび割れだと、何十センチヒビが伸びていても安全性には問題無いんですね。
勿論そのまま使用するのは整備不良になりますからダメですけど、取り敢えず自宅に帰る位ならそのまま乗ってても大丈夫ですよ。
と説明しますと「ホントですか?フロントガラスがバラバラになったりしませんか?」とか言われる方も居ます。
バラバラになるのは、横とか後ろの窓に使われてる強化ガラスで有って、フロントガラスは三十年以上前のクルマで無い限り合わせガラスですので大丈夫ですよ。と説明させて頂いてます。
但しこれはあくまでも致し方ない場合だけですから通常はすぐに修理または交換して下さいね。
えー、次にですが、また自動車保険の話をしたいと思います。
自分でクルマを壁にぶつけたりした場合、修理金額が10万に満たない事とか良くあると思います。
それでもし保険を使うとなると三等級下がって、次の更新日から三年間はペナルティとして割高の保険料を払うようになります。
そしてその割り増し分の保険料が三年間で約10万だとするとどうでしょう?
今回は保険使わずに自費で修理しよう。って事になりません?
これをですね、実質保険を使わずに保険会社から修理費を払って貰える方法が有るんです。
それが代車特約、又はレンタカー特約です!
これはどう言う事かと言いますと、まず保険に付けれる弁護士特約や代車特約とかの特約と言うのは、この特約のみ使うのであれば保険を使った事になりません。
私は以前に自転車に乗ってて車に撥ねられ後遺症が残り、弁護士特約を使って弁護士に依頼しましたが、勿論保険の等級には全く影響が有りませんでした。
この様に特約だけ使う場合は保険の等級が下がる事は無いんですね。
そこでです!
当社はレンタカーを所有しています。
お客様が自損でクルマをぶつけても、代車特約に入られていればその修理費を代車特約で賄う事が出来ます。
(最長30日まで)
例えばです、一日¥5000の代車特約に入ってて、クルマの修理費が¥50000だとします。
修理に10日かかれば保険会社から¥50000貰えますのでそれで修理が出来ます。
当社は保険会社からレンタカー代金を受け取り、お客様に修理費は請求しません。
どうですか皆さん。特約って素晴らしくないですか?
私がいつも保険だけは絶対に内容の濃い手厚いのに入って下さいと言うのがこう言う事なんです。
ちなみに東京海上の場合ですと、一日¥5000のレンタカー特約なら、年間¥5000ちょっとで入れます。
同じ様に¥7000だと¥7000ちょっと。¥10000だと¥10000ちょっとで入れます。
但しお客様のクルマが軽四なら¥10000の保険に入っていても、自分のクルマと同等クラスのレンタカーしかダメですので、一日¥5000しか貰えないと思います。
皆さんも今一度保険の確認をしてみて下さいませ。
えー、次にですね、もう一つ保険の話をしましょう。
去年のブログにレンタカー代金の事で、あいおいニッセイ同和損保と弁護士立てて争ってる事を書きました。
これについては現在も継続中ですので、結果が出ればご報告しますが、別件でまたあいおいと争う事になりました。
今回の事故の過失割合は1.5:8.5で、当社のお客様が1.5です。相手が8.5悪い訳です。
当社のお客様は通勤や買い物など、毎日の足として車を使ってますので、当然代車が必要になります。
それで当社所有のレンタカーを、修理の期間中貸し出しました。
こう言う場合のレンタカー費用はどうなるかと言いますと、一日のレンタカー費用×貸し出した日数。10:0ならこれで貰えますが、
今回の場合は、1.5はこちらに過失があるので、ここから15%引かれた金額を請求出来ます。
これは当たり前の事で、裁判になってもこの通りの判決が出ますし、過去の判例でもこうなってます。
なのに!
あいおいは「相手に過失が1でも有れば当社は払いません。」と言うんですね。
かなり以前のブログに書きましたが、当社は過去に全労災を相手取って、これと全く同じ内容の裁判をした事があります。
勿論ですが判決は当社の主張通りの判決が出ました。
ちなみにですが、東京海上や損保ジャパンなどでしたらこれ、普通に払ってくれます。
しかしあいおいと言う会社はとにかく払いたくないんですね。
でもですね、おそらくですが今回の事案は裁判まで行かないと思います。
だって裁判してもあいおいに勝ち目なんて全く無いんですから!
請求金額だってたかが数万円ですから弁護士費用の方がはるかに高く付きますしね。
でも普通に請求したら払わないのに、訴訟にすると言えば払うのってどうなんでしょう?
到底まともな会社とは思えないです。
まあどうなるかまだ分からないので動きがあればまたご報告しますね。
それでは今日は土曜日です。
今日の夜は友人が、エリンギの会。と言うのをやるみたいなので言って来ます。
エリンギの会ってどんな会なんですかね?
ひたすらエリンギだけを食するのかなあ?(^_^;)
それでは皆様、良い週末をお迎え下さい!(^o^)丿
今年一発目のブログになります。
ホントは先週には新年のご挨拶もかねて更新するつもりだったのですが、メチャ忙しくて出来ませんでした。

ですので今更感も有るのですが、皆様あけましておめでとう御座います。本年も宜しくお願いしますね。

えーそれでですね、年明けからガラスの交換ラッシュに見舞われました。
この他にもトラックを何台か交換しました。
かかってくる電話は殆どが、フロントガラスが飛び石によって破損したと言う内容です。
中には「帰省で松山に帰ってるが、今日には帰らないといけないので何とかして欲しい」と言ったのも多かったですね。
リペアで修復出来る物なら何とかなりますが、交換しないといけない物は今日の事にはなりません。
しかしですね、フロントガラスと言うのは合わせガラスと言って、フィルムを挟んで外側と内側にガラスが有る訳です。
なので、通常のひび割れだと、何十センチヒビが伸びていても安全性には問題無いんですね。
勿論そのまま使用するのは整備不良になりますからダメですけど、取り敢えず自宅に帰る位ならそのまま乗ってても大丈夫ですよ。
と説明しますと「ホントですか?フロントガラスがバラバラになったりしませんか?」とか言われる方も居ます。
バラバラになるのは、横とか後ろの窓に使われてる強化ガラスで有って、フロントガラスは三十年以上前のクルマで無い限り合わせガラスですので大丈夫ですよ。と説明させて頂いてます。
但しこれはあくまでも致し方ない場合だけですから通常はすぐに修理または交換して下さいね。

えー、次にですが、また自動車保険の話をしたいと思います。
自分でクルマを壁にぶつけたりした場合、修理金額が10万に満たない事とか良くあると思います。
それでもし保険を使うとなると三等級下がって、次の更新日から三年間はペナルティとして割高の保険料を払うようになります。
そしてその割り増し分の保険料が三年間で約10万だとするとどうでしょう?
今回は保険使わずに自費で修理しよう。って事になりません?
これをですね、実質保険を使わずに保険会社から修理費を払って貰える方法が有るんです。
それが代車特約、又はレンタカー特約です!
これはどう言う事かと言いますと、まず保険に付けれる弁護士特約や代車特約とかの特約と言うのは、この特約のみ使うのであれば保険を使った事になりません。
私は以前に自転車に乗ってて車に撥ねられ後遺症が残り、弁護士特約を使って弁護士に依頼しましたが、勿論保険の等級には全く影響が有りませんでした。
この様に特約だけ使う場合は保険の等級が下がる事は無いんですね。
そこでです!

当社はレンタカーを所有しています。
お客様が自損でクルマをぶつけても、代車特約に入られていればその修理費を代車特約で賄う事が出来ます。
(最長30日まで)
例えばです、一日¥5000の代車特約に入ってて、クルマの修理費が¥50000だとします。
修理に10日かかれば保険会社から¥50000貰えますのでそれで修理が出来ます。
当社は保険会社からレンタカー代金を受け取り、お客様に修理費は請求しません。
どうですか皆さん。特約って素晴らしくないですか?
私がいつも保険だけは絶対に内容の濃い手厚いのに入って下さいと言うのがこう言う事なんです。
ちなみに東京海上の場合ですと、一日¥5000のレンタカー特約なら、年間¥5000ちょっとで入れます。
同じ様に¥7000だと¥7000ちょっと。¥10000だと¥10000ちょっとで入れます。
但しお客様のクルマが軽四なら¥10000の保険に入っていても、自分のクルマと同等クラスのレンタカーしかダメですので、一日¥5000しか貰えないと思います。
皆さんも今一度保険の確認をしてみて下さいませ。

えー、次にですね、もう一つ保険の話をしましょう。
去年のブログにレンタカー代金の事で、あいおいニッセイ同和損保と弁護士立てて争ってる事を書きました。
これについては現在も継続中ですので、結果が出ればご報告しますが、別件でまたあいおいと争う事になりました。
今回の事故の過失割合は1.5:8.5で、当社のお客様が1.5です。相手が8.5悪い訳です。
当社のお客様は通勤や買い物など、毎日の足として車を使ってますので、当然代車が必要になります。
それで当社所有のレンタカーを、修理の期間中貸し出しました。
こう言う場合のレンタカー費用はどうなるかと言いますと、一日のレンタカー費用×貸し出した日数。10:0ならこれで貰えますが、
今回の場合は、1.5はこちらに過失があるので、ここから15%引かれた金額を請求出来ます。
これは当たり前の事で、裁判になってもこの通りの判決が出ますし、過去の判例でもこうなってます。
なのに!

あいおいは「相手に過失が1でも有れば当社は払いません。」と言うんですね。

かなり以前のブログに書きましたが、当社は過去に全労災を相手取って、これと全く同じ内容の裁判をした事があります。
勿論ですが判決は当社の主張通りの判決が出ました。
ちなみにですが、東京海上や損保ジャパンなどでしたらこれ、普通に払ってくれます。
しかしあいおいと言う会社はとにかく払いたくないんですね。
でもですね、おそらくですが今回の事案は裁判まで行かないと思います。
だって裁判してもあいおいに勝ち目なんて全く無いんですから!
請求金額だってたかが数万円ですから弁護士費用の方がはるかに高く付きますしね。
でも普通に請求したら払わないのに、訴訟にすると言えば払うのってどうなんでしょう?
到底まともな会社とは思えないです。
まあどうなるかまだ分からないので動きがあればまたご報告しますね。
それでは今日は土曜日です。
今日の夜は友人が、エリンギの会。と言うのをやるみたいなので言って来ます。
エリンギの会ってどんな会なんですかね?
ひたすらエリンギだけを食するのかなあ?(^_^;)
それでは皆様、良い週末をお迎え下さい!(^o^)丿